教 育 訓 練 給 付 制 度 厚 生 労 働 大 臣 指 定 講 座 | ||
教育訓練経費の最大20%が国から援助されます | ||
平成29年10月現在〜 | ||
講 座 の 名 前 | 講 座 の 内 容 | 教 習 時 間 | 卒業までに必要な 教 習 料 金 総 額 |
給付対象金額 (内給付額20%の場合) |
|||||
|
|
41 時間 | 404,394 円 | 378,648 円 (75,729円) |
|||||
|
|
32 時間 | 290,088 円 | 276,480 円 (55,296円) |
|||||
|
|
18 時間 | 257,298 円 | 235,440 円 (47,088円) |
|||||
|
|
5 時間 | 92,016 円 | 83,160 円 (16,632円) |
|||||
|
|
49 時間 | 286,298 円 | 263,060 円 (52,612円) |
|||||
|
|
53 時間 | 307,298 円 | 282,464 円 (56,492円) |
|||||
|
|
68 時間 | 310,298 円 | 285,572 円 (57,114円) |
|||||
|
|
59 時間 | 388,466 円 | 357,668 円 (71,533円) |
|||||
|
|
23 時間 | 313,674 円 | 291,816 円 (58,363円) |
|||||
|
|
11 時間 | 151,890 円 | 132,408 円 (26,481円) |
![]() |
教習時限は教習時間と異なります。教習1時限は50分間となります。 | |
![]() |
上記のコース教習料の総額には、追加実習料、再検定料、夜間部教習時の差額が必要になります。 | |
![]() |
各コースは組み合わせが指定されていますので、一部の車種を取りやめることはできません。 | |
![]() |
大型免許は年齢21歳以上、中型免許(8t限定)の運転経験が3年以上必要となります。 | |
![]() |
大型二種免許は年齢21歳以上、中型免許(8t限定)の運転経験が3年以上必要となります。 | |
厚生労働省の教育訓練給付制度とは | ||
1. | 概要 | |
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図るため労働者が自ら | ||
費用を負担して、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に | ||
支払った経費の一定割合に相当する額を支給する雇用保険の給付制度です。 | ||
2. | 対象者 | |
雇用保険の一般被保険者又は一般被保険者であった方 | ||
※支給要件期間が3年以上ある方。ただし、初回に限り、1年以上の方。 | ||
3. | 給付額 | |
受講者本人が支払った教育訓練経費の20%に相当する額。 | ||
※10万円を超える場合の支給額は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。 | ||
教育訓練給付金の受給資格の有無等は本人の住所地を管轄するハローワークに照会することが出来ます | ||